写真と画像のお墓・6



クラシックカメラで写真を撮る。
何でしょうね、、、写真を撮るという行為よりも、
写真機を確実にセッティングしていく過程を楽しんでいる感じがします。
50年も前に作られたカメラでもきちんと使ってやればきちんと動いてくれます。
ま、たまにデジカメでもスナップ撮りますけどね。

・10



ゾルキー3 ズミタール50mm f2

家の近くにある泥の小屋です。
結構頑丈に出来ているみたいです。
なかなか崩壊しません。
泥でコーティングしているとは思えない頑丈さですね。




ゾルキー3 ズミタール50mm f2

神戸の町、逆光に弱いレンズであえて逆光に挑む。
思いっきりフレアが出てますね。




ゾルキー3 ズミタール50mm f2

大久野島の海岸にて。
岩場にいろいろくっついていました。




ミノルタ a7000 AF50mm f1.7

映像作品製作中に撮った一枚。
いろいろと思い出させてくれます。




ミノルタ a7000 AF50mm f1.7

映像作品の小道具製作の風景。
何やってるかって?

石膏の型取りですよ。
今見るとへたくそなりに頑張ってたなと思う。




ニコンFE2 ズームニッコール35〜70mm f3.3

高校時代。
写真を撮り始めた頃です。
ブレまくりです。




SoftBank・705NK カールツァイス テッサー2.8 f5.6

タイ国際空港。
この空港はどこに行っても同じ風景が見れます。
そして迷います。




SoftBank・705NK カールツァイス テッサー2.8 f5.6

インドール駅のホームに置いてあったバイク。
丁寧に梱包されています。
インドでは電車で大きな物資を運搬する時は麻袋に包まなければいけません。
しかし何でも包めば乗せてくれるのか・・・ はみ出してるがいいのかな??




SoftBank・705NK カールツァイス テッサー2.8 f5.6

キエフ10
世界で始めてAE連動機能を搭載したカメラ。
ロシア製。
故障率は極めて高い。 
怖くてとてもじゃないが買えないし使えない。




ブロニカS2 ニッコール75mm f2.8

ブロニカで夏の木を切り取る。
発色もいいしけっこうシャープに写る。

まぁブロニカはもう売ってしまいましたが・・・




ニコンF2 ウルトロン40mm f2

大山崎山荘美術館からの眺め。
ライブの準備に追われているようです。




ゾルキー3 ズミタール50mm f2

あまったフィルムで自分の部屋を撮ったのですが・・・
ズミタールは相変わらず柔らかく写ります。
いや・・・ ピント外しただけでしょうか??




プラクチシックス フレクトゴン50mm f4

東北の鉱山。
クラシックカメラで撮ってみた。
発色が落ち着いてていい感じです。




リコー キャプリオGX100 5.1〜15.3mmf2.5〜4.4

ジャルガオン駅のホーム。
疲れていたので一休み中。




リコー キャプリオGX100 5.1〜15.3mmf2.5〜4.4

スジャータ村にて。
いい感じの少年がこっちを見ていたので勝手に撮影。




SoftBank・705NK カールツァイス テッサー2.8 f5.6

謎の粘着物質。
その正体は・・・
東芝シリコーンTSE3450に黒のシリコントナーを1〜2%配合した物。
専門用語ばかりで理解出来ないと言われてもそれ以外に説明のしようが無いので・・・
まぁ しゃーない。




キャノン パワーショットS60

明延鉱山にて、
フィルムチェンジ中に撮られた一枚。
写真はぶれてますが・・・まぁいいか。


戻る 次へ