写真と画像のお墓・2


ページタイトルで『写真と画像』という言い方をしています。
コレは別に区別する必要も無いかと思ったのですが一応このように書きました。
何を基準に区別しているかと言いますと・・・

フィルムで撮った写真は写真でデジカメで撮った写真は画像。
 ってな感じの区別です。

デジカメで撮った写真も写真には違いありませんが私の中では、
「静止画像としての素材」という使い方がデジカメ写真のあるべき姿のように見えてしかたないのです。



123・10



GS645w

実験写真。
新しい表現の追求に失敗は付き物です。

でもこの写真はいい色が出たのでちょっと気に入ってます。




GS645w

実験写真、その2
思った色味がなかなかな出てくれませんね。




GS645w

実験写真、その3
なかなか思いどうりには行きません。




ニコんF2 ウルトロン40mm f2

京都、サントリー山崎蒸留所。
何とも言えない独特のセンスの様に感じます。




ニコンF2 ウルトロン40mm f2

何といっても現役稼働の施設ですからとっても見学しやすいです。
工場内はウイスキーの香りがします。

見学終了後にウイスキーの試飲が楽しめます。




ブロニカs2 ニッコールP75mm f2.8

初めての中判一眼レフで朝焼けを撮影。
S2はユニークなシステムでいいカメラだと思います。
大学時代。




マミヤ7U 50mm f4.5

久々にリバーサルフィルムを使いましたが・・・
ノーマル焼きで凄まじい色乗りでビックリしました。




ニコンF2 28mm f3.5

北海道にて、どうして車の扉が全開かといいますと。
『換気です』

それにしてもでっかい三脚ですね。 あんなの担いで撮影してたんだなぁ。
と自分に感心してしまいました。




ミノルタ a7000 AF50mm f1.7

大学生の時、 この頃は映像用の小道具を一生懸命作っていたなぁと。  思う。
何するための小道具かは・・・   謎です。



戻る 次へ