ロゴ研究。

いたるところに存在するロゴを見つけます。

写真に収めます。

想像します。

ニヤニヤします。


それだけです。




2・3・4・5・6・7・8・9・10




はい、このヒョウタン。
最初に見たときはタマネギだっ!!
と思いましたが・・・・ 




  

正体は積層樹脂合板の包み紙です。

包みを開けると樹脂版が出てきます。 吸い込まれそうな黒です。
 ベークライト・・・ドイツのベークライトさんが作った樹脂積層板だそうです。
ベークライトと聞くと機器の中に入ってる緑色の基盤を真っ先に思い浮かべますが、
昔はベークライトの玩具やカメラなんかもありました。
昔というとドイツに紙製の車があったそうですがおそらくベークライトの製造過程とよく似た製造方法の紙でしょう。
 チガッタラゴメンナサイ。




デニックスのロゴです。

少し日本の歌舞伎なんかを意識しているように見えます

ところでデニックスって知ってますか?


凄いですよ!!
武器屋なんです、  今の時代武器の一つや二つ持っとけっ!
  ってことです。
そしてまたデニックスさんとこのの武器はなかなか多種多様で迷ってしまいます。


  

剣やボーガンはもちろん斧とかライフル、大砲なんてのも用意されてます。
こりゃなかなか選べません。


まぁ全部模造品ですが・・・
ちなみに出来はかなりよいですよ




ドギュウ

ん〜本当に「どぎゅう」で読み方あってるのでしょうか・・・
さすがに「ツチウシ」ではないでしょうが
しかしまぁいずれにしてもこのネーミングセンスはどうしたらいいのかよくわからなくなります。

またこの絵も突っ込みどころがありますが・・・
何も言わないことにしましょうか。

  

あ、これはレール型の金床に貼ってあったシールなんですがね。

レール床を見ると・・・

元から金床を作る目的で作ったのか、
Hアングルの余りなんかを切り刻んで製品にしたのか、
どっちか考え込んでしまいます。


戻る 次へ