インドの動物たち。



インドで出会った動物たち。

 日本の街中で出会う動物を考えてみると犬とか猫くらいじか思いつきません。
野鳥の類はよく見かけますがね。

インドでも犬はよく見かけます、でも日本みたいにたくさんの種類を見かけるわけではなくだいたい同じ種類のようです、それに飼い犬はめったに見かけません。



こんな犬ですね。
 好奇心旺盛なやつばかりなんですぐに寄ってきますが狂犬病にかかっている可能性が極めて高いのであまり近づかない方が身のためです、 私はナデナデしていました・・・ 人が狂犬病に感染し、発祥した場合100%助かりません。
でもかわいいのでナデナデしてしまいます。

写真を見て分かるように奥のほうに鶏がトコトコ歩いていますがまったくおかまい無しで寝ています。
私が買っていた犬は鶏なんか見かけようものなら目の色を変えて襲いかかります。
ちなみに写真に写っている犬は飼い犬ではなく野良です。
インドの犬の大半は野良だと思います、どこの町に行ってもトコトコ歩き回っているか寝ているかでよく見かけます。



たまに飼い犬を見かけますが飼い犬の場合はいろいろ種類があるみたいですね。
同じくナデナデしときました。





さらによく見かけたのは牛です。
やたらと強そうです。
時々モーモー言ってます。
街中にもかかわらずいっぱいいますし道の真ん中で立ち止まって交通渋滞を作っている姿も珍しくありません。
その上所かまわず糞をしますので注意が必要です。
でも牛は植物しか食べないので糞は全然臭くなくていい燃料になるみたいです。
私はバナナなんかを買って食べた後は牛に皮を食べさせていました、旨そうに食べます。

 
いや、しかしどこに行っても見かけます。
もさもさ草を食べる姿は何とものんびりしていていい。



 それから村などでよく見かけのは鳥ですね。
飛ぶやつではなく走り回るやつ。

そう、ニワトリとかウズラの類です。

  

こいつはナデナデしようとすると全力で逃げていきますのであきらめました。
犬と一緒にのんびり過ごしている姿は何ともいえません。
時々犬の頭とか尻尾をツンツンと突ついていますが犬は相変わらず寝ています。
朝はやたらとコケコケうるさいですがいい目覚まし時計がわりです。




ヤギもよく見かけます。
こいつもナデナデしようとすると逃げて行きますからさわれませんでした。

 
ヤギはよく見るとにくらしい顔をしているので実はあまりかわいくないのです。
でも子ヤギはすごくかわいい。
そこらじゅうにいて遺跡見学の時なんか結構邪魔です。
そういえばヤギのミルクは飲まなかったな。
いや、気が付かなかっただけで飲んでいたのかもしれません。
ところでヤギの肉って旨いのかな?
鶏なんかは生きてるやつをバッサバッサ捌いて隣の店で料理になってるのを見て何とも言えない気分になりましたが。
ヤギの料理ってあるのかな?
羊の肉は食べました、 美味しかったです。



それから猪もたまに見かけます。
 村で見かけた時は『ブゴブゴ』言いながら突進してきたので怖くてこっちが逃げてしまいました。
 町で見かけた時もゴミをあさっている姿を写真に収めようと近づいたら『ブゴブゴ』言いながら突進してきましたので逃げました。
自分は意外に根性無しなんだなと実感しました。


遠くの方でこっちを見ていたヤツがいたのでデジカメのデジタルズームを駆使して撮影。
こっちを見ているだけなのに怖い。
威圧感がある。



猿を見かけることもありました。
ヒンドゥー語で猿はバンドゥーと言います。たぶん。
電車の中で仲良くなった少年に教えてもらった。



電車が駅に停車すると外に猿がいました。
 少年はラッカセイを投げつけてあたえていました。

ちなみにバナナはケラーと言うそうです。
猿は顔が真っ黒で日本猿より怖いです。



謎の生物・・・
 

こいつは何ですか?
 ロバですか?
ロバですよね???

何だか怖がっててこっち向いてくれませんでした。



それからもう一匹。



これ何? トカゲみたいだけど・・・
怖い・・・
 尻尾怖い。

モコモコしたのが付いてる。
なんか、危険な気がする。




「ヒャーっ!」てなってしまいます。
 強そう。

インド動物紀行。

(2008年4月のブログから抜粋)