2008年ネパール&インドの旅で見かけた動物達。
まず。
いつもその辺りをうろついている犬。
もういったい何匹いるんだ? たくさんの犬が辺を徘徊している。
そして大体において小汚い、しかし犬好きの私はついナデナデしてしまう癖があって困る。
狂犬病の発症率は極めて高いので注意が必要ですね。
いつものんびり寝たり残飯あさったりと気楽に見える。
日本の飼い犬よりも幸せなんじゃないのかとさえ思わせる風景ですね。
インドから北に行きネパールの方に行く。 すると犬の種類が変わる。
毛が長い、 防寒仕様なんだろうか。
牛。
もうこれでもかってくらいたくさん見かける。
その辺をうろうろ歩いて草をムシャムシャ食べてゲップして。
実におとなしい動物だ。
たまに暴れ牛に遭遇して本気でヤバイと思う事もあるが・・・
基本的におとなしい。 神様の乗り物だからみんなからも大事にされているようだ。
ちなみに野良牛が大半なのかと思いきや全部持ち主がいるらしい。
見分けつくんだろうか・・・
本当に、たくさんいるし。
この写真には羊のような生物も写っている、たぶん羊。
食用だろうか・・・
夜の街中にも、
なぜか道路のど真ん中に鎮座。
邪魔じゃないのかね? ↓
まぁ100%通行の邪魔だろうなぁ・・・
牛すれすれを車が走ってるし。
ヤギ。
こいつも結構な数がいる。
意外と顔はかわいくなくって憎らしい顔をしている。
でも子ヤギはなかなかかわいい。
この辺りの地方ではヤギ肉の事をマトンと呼ぶ。
日本では羊肉の事をマトンとよぶけどもなかなか紛らわしい。
肉は結構美味しい。 でもしこたまスパイスで味付けしてあるから本当に美味しいのかどうかは謎。
イノシシ
こいつは時々見かけるが近づくと『ブゴブゴ』言って追いかけてくるのであまり近くには寄らない方が無難かもしれない。
よくゴミをあさる姿を見かける。
この地方の人は汚れた動物だから食べないと言うがなんとなく分かる気がする。
ヴィシヌプルで小さなイノシシも見た、こいつは何だかかわいかった。
この地方の人はイノシシを食べないと書いたけども実はネパール人は普通にイノシシを食べる。
食べない人もいるだろうが町を歩くと結構売ってたりする。
ウリボウ↓
イボ蛙
イボイボのカエルはたまに見かける。
何だか触ったら手がやられそうなので触らない事に決めた。
でも時々ホテルの風呂場とかにいたりする。
うぅ〜ん、 見た目が怖いよなぁ。
いったいぜんたい何蛙なんだろう?
詳しい人いませんか?
鳥
コレはアヒルだろう・・・ たぶん。
そしてチキンになるのか??
お昼に食べたチキンカレーはオマエの兄弟か??
で・・・
オマエはいったい何だ?? 見た事無いぞ??
ニワトリ? チョット違う気がするなぁ
『ぎゃっ!! なんか赤いの付いてる』
「オマエ怖い!!」
『オマエなんか怖い』
さっき食べたチキンはオマエか・・・
何か目の辺り怖いよ?
大丈夫・・・?
何か分からない鳥
何でしょう 鳥ですね。
それだけです、種類は謎。
ハト。
何だか知らないが巣が用意されている。
食う気だろうか??
謎ですね。
サイです。
池の中でモゾモゾしています。
近くで見ると迫力満点です。
野生のサイはチョットレアですよ。
そうそう、サイって英語でライノーって言うらしいですね。
像と像使い
目の前で見ると凄い大きさです。
あと声が凄い。 パオ〜ンってかわいいなぁ何てまったく思いませんよ。
間近で聞くとビリビリ来ます。
バッファロー
ネパールでは結構バッファローを食べます。
牛乳と言えばバッファローのミルクです。
バフ肉は凄く筋が多くって噛み切るのは大変ですがおつまみとして人気があるし餃子なんかにも結構ふんだんに使われている。
一度食べると病み付きですよ。
何か分からないトカゲ
凄くすばしっこくてなかなか写真に収めるのは難しい。
種類は謎。
デザインはなかなかカッコイイ。
ネコ
たま〜に見かけるが結構レア。
このときの旅行では2回しか目撃しなかった。
日本ではたくさんいるのになぁ。
謎のトカゲ2
ぎゃ〜 怖ええ〜
尻尾の付け根が怖いぃ〜
顔も怖い〜
襲われるぅ〜。
でもよく見るとチョットかわいい。
蚊
あの噂の熱帯シマ蚊ですかね?
謎ですね。
猿
猿です。
結構凶暴なんで気をつけたいですね。
猿2
こいつはもっと凶暴で力もかなりあるので見かけたら刺激しないように立ち去りましょう。
こいつに襲われて大怪我した人を知っています。
動物紀行
まぁ他にもいろいろいましたがこの辺りにしときましょうね。